2017.7.26				
				
								石川県 金沢市の観光PR動画
				
				
					金沢市プロモーションムービー COLOR THEORY FOR KANAZAWA				
			 
			
							
			
			
			
				
					
						
							
							
								- 町の魅力を五つの色「加賀五彩」で表現
- 市民の台所!北陸の幸が揃う「近江町市場」
- 
									四季折々の風情!日本三名園「兼六園」								
 
					 
				 
				
			 
			
								【金沢市】カナザワシ
				
				
					面積  468.64km2 総人口 465,856人(推計人口、2017年5月1日)
石川県のほぼ中央に位置する、石川県の県庁所在地。旧石川郡および河北郡。1996年4月1日、中核市に指定された。
「金沢」という都市名は「昔、山科の地(現:金沢市郊外)に住んでいた芋掘り藤五郎が山芋を洗っていたところ、砂金が出たため、金洗いの沢と呼ばれた」という伝説による。
「金洗いの沢」は、兼六園内の金沢神社の隣りにあり、現在は「金城霊沢」と呼ばれている。
そのため、現在でも金箔の製造は全国シェアの98%、銀箔は100%、市民1人当たりの和菓子購入額全国第1位である。 また、大野地区では醤油の製造が昔から盛んで、現在も直源が製造している「直っぺ」などがある。				
			 
			
			
	
	
		【金沢市】のコメント一覧